団塊の世代の人たちが後期高齢者になる2025年ごろには、医療従事者の中でも看護師の数は推定でも200万人は必要だと言われているそうです。現在の看護師の数では明らかに不足している状態なのだそうです。また、この200万人の看護師が必要、というのはあくまでも介護と医療の現場において、だそうです。看護師というのはほかの分野でも働けるところはありますし、必要とされているところがあります。その分野は外して、ということになると実際にはもっとたくさんの看護師が必要になるということです。
また、看護師の資格を持っていても、育児や介護などで仕事ができない状態の看護師、潜在看護師と言われる人たちもかなりの数いると言われています。潜在看護師の人たちが一斉に仕事を始めれば解決するのか?と聞かれると、それはそうでもないのが難しいところだと思います。それぞれに、どういった分野で働きたいか、病院はどういったところがいい、勤務時間の希望、などなど求めるものはそれぞれに違っています。
やはり、同じ看護職でも、人気の高い勤め先は出てきます。そうなると、全員が復帰したとしても潤うところもあれば、今までと変わらずに不足したままの状態でやっていかなくてはいけないところもあるのです。医療従事者の中でも、育児や介護などで離職する人が少ない職種ももちろんあります。同じ医療従事者でありながら、こういった違いがあるのはいったいなぜなのでしょうか。